地方のかたすみでちょっと想う~HSPな視点から~

結婚して西日本のまあまあ田舎に住み始めました。 マイペースに地方の片隅で日々育児をしながら家事をしながら、想うことを健忘録的にかいてみます。私は HSP(ハイリ―センシティブパーソン)。娘もHSCかと思ったらASDと。

HSCでありながら発達障害ってありうる?

4歳の娘は自閉っこだと診断されていますが、レベルは中程度、乳児期はもっとひどかったが少し改善したのかなという感じだそうです。

 

ただ、自閉症の本をたくさん読んでいるのですが、いまいち娘にあてはまらないことも多く、一部分だけあてはまる感じがしています。

目が合わないとか、手をひらひらさせるとか、くるくる回るとかもないですし、回転するものがすきとかもないし、人とかかわることにも興味がバリバリあります。

 

困っている点としては

・言葉の遅れ→相手にいいたいことを伝えられない→癇癪につながる

(それでも言葉が増えてましになってきた)

・他の子より疲れやすい

・体がくにゃくにゃでしっかりしてない、手足が不器用、運動バランスが悪い

・絵やジェスチャーなど視覚から入る情報は年齢相応に理解できているけ耳からの情報が理解できにくい(医師に言われた)

→集団に対して先生が発する指示などが理解できにくい

・耳、舌、視覚も?かなり敏感で大きな音や大声、白黒のコントラストが強い映像がだめ(Eテレの「デザインあ」をこわいといって逃げる)、身内の大笑いで泣く(´;ω;`)、少しでも硬いものはたべられない、など。

・見通しがたっていないと泣き叫ぶ(パニクる?)ので初めての場所や初めての人に合うときは事前に伝えておくのが必要

 

といったことがあります。

私は娘は赤ちゃんの頃はHSCだと思っていて。

とにかく些細な物音で起きて泣いたり場所見知り人見知りが大きかったのと電車の音がだめでずっとないたりするし。

敏感ちゃんなんだと思ってた。

ただ他にも体の発達も遅めだったこともあり、言葉が遅かったから発達を疑うようになったんですけれども。

 

それでもHSC傾向はある気がするんですよね、自閉と一緒に。

HSPの提唱者であるエイレンアーロン博士はHSP発達障害は違うっておっしゃってますが、人の多様性を考えると併存してそういう感覚を持っているケースも100%ないとは言い切れないんじゃないかなと思うんです。

 

ただ娘の場合は「空気を察しすぎるけどまだ自分の気持ちオンリーで相手の思いってものがあると気付いていない」って感じがあって。

いわゆる「心の理論」ってやつが弱いんだろうなと。

 

お友達にやさしくしてもらったら嬉しい、お友達ともっと仲良くしたいと思ったりはしているようですが、お友達にはお友達のつごうがある、というのがイマイチわかっていない気がします。

前よりはやりとりが上手になりましたが、「私が会いたい時は○○ちゃんも会いたいはず」っておもっているような雰囲気がある(笑)。まるでイタイ片思いの女ですね(笑)。

だから相手の気持ちがよめないのか、おもいばかるのが苦手なのかと思っていると、親や親せきなど周りの人の感情にはかなり敏感で。

私の体調が悪い時や気分が悪い時、夫婦が険悪な雰囲気な時、出会った人が機嫌が悪い時に敏感に反応します。

 

また優しい人、ほんわかふんわりした人には心底リラックスしてピッタリくっついている(初対面でも)のですが、ちょっとちゃきちゃきした人やサバサバタイプとか声が大きいタイプには寄り付かないどころがギャン泣きしたり逃げ回ったり(悪い人じゃないのに…親は非常に困る(´;ω;`))

また少し歳が上の子がおもちゃ屋さんのさわっていいやつで遊んでいると、すっと身を引いて離れたところでじっと様子をうかがっていて、その子がおもちゃから手を離したらささっといってあそんだり。

この判断はほんと一瞬でしてますね。特に大きい子になにか悪いことされた体験はないはずなんですけどね、保育園に入るずっとまえからそうでした。

 

だから、空気とか人のタイプみたいなのを瞬時に感じ取るのがすごいなあと思って。

そこはHSCの部分なのかなと。

 

よくわかりませんが、私はそう理解することにしています。

でないと娘の行動の意味が分かりませんから(笑)、親としてそう理解してその場その場でなんとか対処するしかないんですよね。

まあなんでもいいんじゃないかと思います。

娘ができるだけ辛い毎日でなく楽しく心地よく穏やかでいられれば。