地方のかたすみでちょっと想う~HSPな視点から~

結婚して西日本のまあまあ田舎に住み始めました。 マイペースに地方の片隅で日々育児をしながら家事をしながら、想うことを健忘録的にかいてみます。私は HSP(ハイリ―センシティブパーソン)。娘もHSCかと思ったらASDと。

夜驚症、寝起きのパニック

ASDの娘のことで、「これは旅行になかなかいくのがためらわれるな」と思うことの一つに「夜驚症」があります。

 

娘は幼児のころから、夜中や昼寝中にふと目が覚めてしまって、ものすごい爆発的な大泣きをしたり、叫びたおしたり、エクソシストのやつみたいなブリッジの体勢みたいになってこの世のものとは思えないような泣き叫びをしたり、というのがありました。

 

(本気で、何か乗り移ったのでは、と心配するようなものすごい叫びです)

 

ただの大泣きではなく、もう何をしても泣き止まないんです。

 

これ、調べたら「夜驚症」というのに近いのでは、と思って、そのように対処しています。

 

夜驚症は、眠っている時に突然おこります。

特に深い眠り(ノンレム睡眠)の途中で目が覚めてしまった時などに多いそうです。

体は起きてしまったのに脳がまだ眠っている、というのも聞いたことがあります。

 

この状態になった時、周りの言葉も顔も、たぶん本人には届いていません。

ちゃんとおさまったあとも、本人は覚えていません。

 

うちで夜驚症がおきたときの対処方法は

 

・とりあえず窓はすべてしめる(めちゃくちゃ近所迷惑なので)

・まわりにあるものをどける(なげたりぶつかったりしないように)

・暗かったら電気をつける、抱っこして起こせるなら体をおこす(目を完全に一旦醒めさせた方がいいと言われている)

・体にさわるとあばれるようなら、しばらく放置(でも目は離さない。危ない行動をしないように。ベッドから落ちないように。稀に走り出して部屋から飛び出す子もいるという)

・飲めるようなら冷たいお茶を飲ませる(目が覚める)

・アイスノンを頭にあてる

・体にさわれるようなら、だっこしてやる

・おちついてきたら、また寝るようなら再度ねかしつける

・もう寝ないようなら、起こして通常通りすごす(できれば気分転換になることを)

 

といった具合です。

 

これ、めちゃくちゃ叫ぶんですよね・・・

そして昼寝でも起こります。

だから、例えば旅行にいくとして、電車で寝ちゃったときにこれがおきたらやばいなと思って。

あるいは宿泊先でおきたら、めちゃめちゃ周囲に迷惑だろうなって。

 

成長とともに落ち着く場合もあるので、落ち着いてくれるといいんですが。

 

このあいだ、ひさびさにこれが起きまして。

1年くらい、起きてなかったんですけどね。

(3歳くらいまでは頻繁に起きてましたが。)

 

だから、いつこれがおこるか、ちょっと不安ですね。

いつもとちがう、興奮するようなことをした日にもおこるので、旅行も心配ですね。

 

まあ、旅行先でおきたら、もう旦那と二人でなんとか対処して、クレーム来たらあやまるしかないんですけどね。

 

いまのところ、コテージタイプとか、はなれみたいになっている宿泊先しか泊ったことがないので。

 

ちょっとホテルとかとまるのがこわいですが。

 

でも修学旅行とかまでには宿泊も練習しないといけないので。

ちょっとずつ練習しないといけないですけど。

 

保育園までは、一応園の方に「夜驚症があります、こんな対応をしてください」って申し送ってました。

 

結果として、在園中の3年間は、一度も園での昼寝中はでませんでした。

 

まあ、親としては「運」ですよね(^^;)

 

出た時のために、できるだけ高級ホテルには泊まらないっていうような配慮しかできないわ・・・

 

こんな感じで、旅行につれていって体験を増やしてやりたいけれども、心配の種がいくつかあって、なかなか親の方が踏み出せないという事があります。

 

できれば、両親がまだ元気なうちに、一緒に孫との旅行を楽しませてやりたいところですが。どうでしょうかね(笑)コロナ禍でもあるし、なかなかチャンスがないです。

 

でももう小学生。そろそろ体験を積ませてやらないと・・・

悩ましいところです。